自律神経失調症の施術について
自律神経とは、交感神経と副交感神経の2つを指します。
手足を筋肉で動かす運動神経とは異なり、自分の意志とは無関係に「自律」して臓器をコントロールしているのが自律神経です。
交感神経と副交感神経は、アクセルとブレーキの役割を状況に応じて交代しながら働きます。
役割を簡単に言うと、活動時は交感神経が、休息時には副交感神経が働きます。
例えば交感神経が優位になると、全身に血液を送るために心拍数は増加し、呼吸は早くなり、脳も活性化し、体を興奮状態にします。
自分の身を守るために戦闘状態になるのが交感神経の働きです。
戦闘状態では食事や排泄をしたりする余裕はないので、胃腸の動きや膀胱の動きは抑制されます。
逆に副交感神経が優位になると、脳が落ち着き、食事のために唾液の分泌が増え、消化や排泄のために胃腸や膀胱の働きが活発になります。
休んだりリラックスしたりする時は副交感神経が活発化します。
交感神経と副交感神経がバランスよく保たれていれば問題はないのですが、ストレスやホルモンバランスの変化、生活習慣の乱れなどで、自律神経のバランスが崩れると様々な原因不明の不定愁訴があらわれるようになります。
症状
身体面のみでなく、精神面にも症状が出現します。また、症状は多岐にわたります。
頭痛・めまい・動悸・睡眠障害(不眠・眠りが浅い・すぐ目が覚めるなど)・息切れ・倦怠感・腹痛・下痢・便秘・食欲不振・肩こり・腰痛
・やる気が出ない・集中力低下・涙もろい・怒りっぽい・不安感
など
当院での施術
鍼灸治療
自律神経を整えることが出来る鍼灸治療は、自律神経失調症に効果が期待できると言われています。
近年ストレスが原因による自律神経の乱れが増えています。鍼やお灸により自律神経の乱れを改善し、症状の軽減を図ります。
また、当院の鍼灸治療では、人間が本来持っている自然治癒力を高め、体質改善を目標にしております。
お身体の状態に合わせて東洋医学的なアプローチを基に治療していきます。
東洋医学的な考えでは体質改善による症状の軽減が最も得意とするところでもありますので、自律神経失調症のような多様な症状に対応できます。
ただ、自律神経失調症を根本から改善するためには、根気と時間が必要になります。
生活習慣が乱れていればそれを正す必要もでてきます。二人三脚で症状の改善を目指します。
頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラル)
頭蓋仙骨系は、「骨」、脳や脊髄を取り囲む「硬膜」、そこを循環する「脳脊髄液」で構成されています。
これは「頭蓋骨」から「仙骨」まで延びて繋がっており、頭蓋仙骨系の不均衡や制限(バランスを崩したり動きの制限による機能障害)によって、人体の感覚や運動、神経系に問題を引き起こします。
頭蓋仙骨療法では、脳脊髄液の流れの滞りを少なくし、身体の生命機能を高めます。
頭蓋骨は23枚もの骨が組み合わさって構成されています。脳脊髄液の循環時には、それぞれの骨がまるで呼吸をするかのように閉じたり開いたりしています。
骨がかみ合った部分を「縫合」といい、縫合や筋膜の動きが悪いと脳脊髄液の流れも悪くなります。
この手技では、非常に優しい軽いタッチで身体に触れることで身体の深い部分にある筋膜の緊張をほぐし、頭蓋骨の縫合調整、骨格調整、脳脊髄液やリンパなどの循環を調整していきます。
頭蓋仙骨療法で体中の動きの制限を開放すると、脳脊髄液の循環がスムーズになり、自律神経系、中枢神経系、運動系をサポートします。
これにより、自己治癒力、自己免疫力、自己調整力を高めて、不眠・めまいなど様々な自律神経症状(不定愁訴)に効果を表します。
*このコースでは、5gのタッチとよばれるごく軽いタッチで身体に触れて身体を開放していきます
(押したり揉んだりしません)。
初めて受けられる方の大半は、”何をやっているのか、分からない”と感じる方も多いです。
ある程度の刺激を求める方には他のコースをお勧めします。